2010年 10月 03日
Con Rod Race 打ち替え |
最近エンジン修理屋といいますか、内燃気加工屋になりつつあります。
エンジン修理は、地味な作業ですが、結果が出るからいつも以上に、力が入りますね。
コンロッドのレース交換を、3セットほどやりつつ。

ラッピングを、6本均等にやっていると、

時間が、過ぎるのが早すぎます。
純正のコンロッドを、修理するときは、曲がりなどいろんなことに、気をつけて
修理しないといけないので、 時間もかかりますし、価格も・・・
でも、他の仕事も進めないといけませんので、
ヘッドの点検や、修理内容をきめて、作業工程を考えます。

バルブスプリングの自由長やセット長など。


インナースプリングは、難有りですね。(交換かも)
クランクケースのオイルポンプ取り付けなどの加工も



穴あけ加工は、慎重に行わないといけません。
できることは、先に終わらせておくと、作業効率がUPします。
後は、部品の入荷を待ち次第、作業を進行したいと思います。
で、先日 Nさんから、うれしいプレゼントをいただきました。(有難うございます)
(是非ナックルにつけてちょうだいって言われたので)

取り付けてみました。
これで、雨、風、虫 対策ができます。

視界も、ばっちり!!
エンジン修理は、地味な作業ですが、結果が出るからいつも以上に、力が入りますね。
コンロッドのレース交換を、3セットほどやりつつ。

ラッピングを、6本均等にやっていると、

時間が、過ぎるのが早すぎます。
純正のコンロッドを、修理するときは、曲がりなどいろんなことに、気をつけて
修理しないといけないので、 時間もかかりますし、価格も・・・
でも、他の仕事も進めないといけませんので、
ヘッドの点検や、修理内容をきめて、作業工程を考えます。

バルブスプリングの自由長やセット長など。


インナースプリングは、難有りですね。(交換かも)
クランクケースのオイルポンプ取り付けなどの加工も



穴あけ加工は、慎重に行わないといけません。
できることは、先に終わらせておくと、作業効率がUPします。
後は、部品の入荷を待ち次第、作業を進行したいと思います。
で、先日 Nさんから、うれしいプレゼントをいただきました。(有難うございます)
(是非ナックルにつけてちょうだいって言われたので)

取り付けてみました。
これで、雨、風、虫 対策ができます。

視界も、ばっちり!!
by duas_caras
| 2010-10-03 21:40
| enjin