整備主任者研修会! |
整備主任者研修会に行ってきました。

今回は、打刻の話など、車検に関する重要事項が取り上げられていました。
で、12月6日に開催される
HOT ROD CUSTOM SHOW 2009に出展する車両の動画
見てください。
では、会場で!!!
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 11月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2008年 09月 2008年 08月 2007年 11月 ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2009年 11月 30日
本日は、(月曜日)は定休日なのですが
整備主任者研修会に行ってきました。 ![]() 今回は、打刻の話など、車検に関する重要事項が取り上げられていました。 で、12月6日に開催される HOT ROD CUSTOM SHOW 2009に出展する車両の動画 見てください。 では、会場で!!! ▲
by duas_caras
| 2009-11-30 19:45
| enjin
2009年 11月 27日
今週3台、車検&整備が完了しました。
この3台とも、 S&S B Cab が取り付けてあります。 ![]() ![]() この2台は、新規並行輸入のときから車検を受けていますので 今回で6回目の車検になります。作成してからかなり月日はたっていますが、 大事に乗ってくれているので、作成した自分もかなりうれしいです。 ![]() で、この車両にもBキャブが、搭載されています。 このお客さんは、エンジンの耐久性や、今までお客さんで使用した事のないパーツなど 色々吟味して、エンジンを修理させていただきました。 お客様本人が協力的なので、ライトチューニングのエンジンができたと思います。 最近、ANDREWSのカムの耐久性に・・・・ ▲
by duas_caras
| 2009-11-27 09:07
| enjin
2009年 11月 24日
エンジンを、長い期間始動させていなかった 47です。
点火タイミング、バッテリー充電、キャブレターの調整、オイル量点検 初期段階での、整備は完了です。 後は、車体全体の点検、ランニングして調整と色々残ってはいますが、少しづつ 整備しつつ、車検を受けましょうかね。 ▲
by duas_caras
| 2009-11-24 19:59
| enjin
2009年 11月 15日
パンヘッドのエンジン内部の、重要パーツ紹介です。
ヘッド内部インテークロッカーアームに取り付けるパーツなんですが、 ![]() Intake Oiler(重要パーツ) この部品が、正常に作動していないと、インテークのバルブがかじってしまったり 焼きつきを起こしてしまう事が、あるんですよ。 ![]() 中に、チェックボールのようなものが入っています。(写真がわかりづらくてすいません) 部品単体で、振ってみるとカタカタ音がします。 音がしない場合は、要洗浄!! それでもだめな、場合は、交換してください。 ![]() ここにつきます。 ハーレーのエンジンはV型45度なので、インテーク側が水平になりエキゾーストに かなり傾斜がついてしまい、オイル量を保持できなくなります。 ですので、このインテークオイラーが、オイル量を保持させるために 必要な動きをしないといけないのです。 ロッカーアーム本体のガタツキでも、オイル量が逃げてしまうこともあるので 一概には言えませんけど。 重要なパーツなんだなーってことだけ、覚えておいてくださいね。 で、 ![]() 純正シリンダーのスリーブ交換完了! STDピストン ![]() 後は、組み付けして終了ですが・・・・ まだ、やる事がたくさんあるなーーーーーーー。 ▲
by duas_caras
| 2009-11-15 08:15
| enjin
2009年 11月 03日
クランクの芯だしで、振れゼロが本当に出ているか動画を撮ってみました。
針の振れが、ピンボケで見難いかもしれませんが、見てください。 (針は、動いてないですがちゃんと計測しています) エンジンを、うちのお店で修理する時は、 毎回、このぐらいの振れまでもっていきます。 ▲
by duas_caras
| 2009-11-03 16:06
| enjin
1 |
ファン申請 |
||