本当に毎日くそ暑い。
計測&加工の繰り返しの毎日!
後は細かい部分の不具合を見つけ出す事で、頭もぼーっとしてきます。
他の車輛たちとの比較等もしてますので、時間もそれなりにかかりますので
ご了承ください。
最近は不定期の更新の為見てない方が多いかと思いますが、
時々一気に更新してますので、見てやってくだい。( ´艸`)
前回の続きです。
フェンダー加工とシート作成も完了!
気に入っていただけると嬉しいかと。

でこちらもエンジン搭載完了なんですが試運転してる時間がないので・・・・

こちらはヘッドを再点検。
悪戦苦闘中!
計測し直しと、バルブスプリングを交換とすり合わせ途中!

こいつも悪さしてる気がする。
すごいガタがある。(新品なのに?新品のどこを信用したらよいかさっぱりわかりません)
ガタがあるから点火不良になってるのでわ?

こちらは排気量を上げるために分解!

悪いところも修理しながらです。
部品たちはこちら!

クランクケース加工。
ストローカーにする際は必ずしないといけない工程です。

クランクピンがケースにヒットするのでこちらも加工!

ブリーザーホールもダメになっていたので加工!
ブローバイからオイル吐き出してましたら。
シリンダーをボーリング!
中古シリンダーは、すごい癖がついているので、センター出しをするのが
ほんと一苦労。
座面と垂直か、ピストンリングのアタリ部の広がりや、スカート部のアタリしろなど。
こんな説明しても全く分かってもらえないで、このぐらいにしときます。

左の写真がピストンに対して0で、右の写真がピストンに対して6/100mmです。(鍛造ピストンなのでこの加工です)

この後ホーニングしますが・・・事件が。
ボーリングしてから発覚。
シリンダーにクラックが・・・・・・・・・(´;ω;`)

大変困った。けどここで見つけることができて良かった。
二次災害になるところだった。
ピストンノックをするとシリンダーが割れてしまいますからね。
けど、
シリンダー探さなきゃいけないです。
誰か持っている方、分けてください。お願いします。m(__)m
同時進行で、
こちらも計測&修理開始!
この車両誰か買ってください。
まだ仕上げ途中ですが。

工場にクーラーが欲しい。。。